Artlist(アートリスト)の使い方 | 音楽の検索方法とおすすめ機能

動画クリエイターから絶大な人気を誇るロイヤリティフリーのサブスク型音楽&効果音配信サイト「Artlist(アートリスト)」では、12000曲以上の膨大な数の音楽をダウンロードできます。
そのためあらかじめさまざまな検索方法や便利な機能が用意されているのですが、意外と使いこなせていない人も多いようです。
その機能を使うことで、自力では探しきれずに埋もれてしまっていた名曲を掘り起こしてくれるなんてこともあるんです。

使わないともったいない!
そこでこの記事ではArtlist(アートリスト)の使い方について詳しく解説します。
Artlist(アートリスト)はロイヤリティフリーの音楽(BGM)&効果音(SFX)配信サイトです。
サービスの特徴や料金プランなどの詳細は「Artlist(アートリスト)ってどう? | 各プランの特徴・料金・ライセンスなどを完全解説」をご覧ください。

Artlist(アートリスト)を使用する前に
トライアルアカウントに登録する
Artlist(アートリスト)のアカウントをもっていない人はトライアルアカウントに登録しましょう。
有料プランに比べると使用制限はありますが、ほとんどの機能を無料体験することができます。
トライアルアカウントについては「Artlist(アートリスト)を無料体験する方法 | トライアルアカウント登録手順」で詳しく解説しています。

トライアルアカウントには特典つきURLからの登録がおすすめです。
下記URLから登録すると有料プランにアップグレードしたときに、12カ月分の料金で14カ月ほど使用することができます。
下記のいずれかのプランを年払いで契約した場合のみ2カ月無料特典が適用されます。月払いでは特典をもらうことができないのでご注意ください。
- Music & SFX Social
- Music & SFX Pro
- Music & SFX Teams
- Footage Basic
- Footage & Templates
- Footage & Templates Pro
- Max Social
- Max Pro
- Max Teams
画面上にGET 2 MONTHS FREE
と表示されていることを確認してから契約してください。

\ 12カ月分の料金で14カ月使えます /
Artlist(アートリスト)を2カ月無料で使う手順は「Artlist(アートリスト)を2カ月無料で使う方法」で詳しく解説しています。
日本語化する
ただちょっと変な日本語の部分があったりするので、僕は英語のまま使っています。
音量を調節する
Artlist(アートリスト)はデフォルトのままだと音量が大きすぎる場合があります。
使用環境にもよりますが、僕の環境では爆音です。
初めて使うときは必ずページ右下のボリュームを調整してから音楽を再生しましょう。

ちなみに、ボリュームはアクセスするたびにリセットされるのでめんどくさいです…。
Artlist(アートリスト)の基本的な使い方
Artlist(アートリスト)の基本的な使い方は下記のとおりです。
- 音楽を検索する
- 音楽を試聴する
- パーソナライズする
- ダウンロードする
とくにむずかしい操作などはなく、慣れてしまえば誰でも簡単に使用することはできます。
ただ膨大な数の音楽がアーカイブされているため、いかに効率よく自分の求める音楽を検索できるかがポイントになります。
Artlist(アートリスト)で音楽を検索する方法
Artlist(アートリスト)のウェブサイトにアクセスして左上のメニューアイコンをクリックします。

すると4つの検索メニューを表示することができます。

- カテゴリーから検索する
- Libraryから検索する
- Spotlightから検索する
- For youから検索する
カテゴリーから検索する
1曲ずつ聴いていくととんでもない時間がかかってしまうので、まずはカテゴリー機能を使って候補曲を絞り効率よく音楽を探しましょう。
検索メニューのBrowse
をクリックするとカテゴリー一覧が表示されます。

- Mood(ムード)で選ぶ
- Video Theme(ビデオテーマ)で選ぶ
- Genre(ジャンル)で選ぶ
- Instrument(インスト)で選ぶ
各カテゴリーをクリックするとさらにサブカテゴリーを選択できるので、探している音楽に該当するものをクリックして絞り込みます。
Mood(ムード)のサブカテゴリー
Uplifting/Epic/Powerful/Exciting/Happy/Funny/Carefree/Hopeful/Love/Playful/Groovy/Sexy/Peaceful/Mysterious/Serious/Dramatic/Angry/Tense/Sad/Scary/Dark
Video Theme(テーマ)のサブカテゴリー
Business/Technology/Time Lapse/Food/Education/Documentary/Weddings/Vlog & Commercial/Road Trip/Travel/Sport&Fitness/Lifestyle/Building&City/Nightlife/Fashion/Science/Medical/Industry/Aerials/Landscape/Nature/Slow Motion
Genre(ジャンル)のサブカテゴリー
Acoustic/Ambient/Blues/Children/Cinematic/Classical/Corporate/Country/Electronic/Fantasy/Folk/Funk/Hip Hop/HolidayIndie/Jazz/Latin/Lounge/Pop/Reggae/Retro/Rock/Singer-Songwriter/Soul&RnB/World/Worship
Instrument(インスト)で選ぶ
Acoustic Drums/Acoustic Guitar/Backing Vocals/Bells/Brass/Claps&Snaps/Electric Guitar/Electronic Drums/Ethnic/Keys/Mandolin&Ukulele/Orchestra/Other Wind Instruments/Pads/Percussion/PianoStrings/Synth/Vocal/Whistle
並べ替えと絞り込み
カテゴリーとサブカテゴリーを使ってリストアップした音楽に対して、並べ替え機能と絞り込み機能を使うことでさらにピンポイントで音楽を探すことができます。

並び替え機能 | 絞り込み機能 |
---|---|
Sort By Staff Pics(スタッフのおすすめ順) Top Downloads(ダウンロード数順) Newest(新しい順) | Vocal&Instruments(歌ありと歌なし) Vocal(歌あり) Instrumental(歌なし) Female Vocal(女性ボーカル) Male Vocal(男性ボーカル) Duet(デュエット曲) Group(グループ曲) Acapella(アカペラ曲) BPM(テンポ) Any Duration(長さ) |
僕は動画に使う音楽や効果音を探すだけでなく、絞り込み機能を使ってSpotifyのように作業用プレイリストとしてもArtlist(アートリスト)を活用しています。
この方法を使えばまだ世に出ていない将来有望なアーティストをいちはやく発掘することができます。
詳しくは「Artlist(アートリスト)のおすすめアーティストと探し方」をご覧ください。

Libraryから検索する

Artlist(アートリスト)には音楽をお気に入り登録したりフォルダ分けするなどしてパーソナライズする機能があります。
この機能で作った自分だけのLibraryから音楽を検索できるのがLibrary検索です。
Download History | ダウンロード履歴 |
Collections | コレクション(フォルダ)の一覧 |
Artists | お気に入りに登録したアーティストの一覧 |
Albums & Packs | お気に入りに登録したアルバムとパックの一覧 |
Songs & Sounds | お気に入りに登録した音楽と効果音の一覧 |
Spotlightから検索する

SpotlightページにはArtlist(アートリスト)がピックアップしたプレイリストの一覧がリストアップされ、ここから音楽を検索することができます。
MUSIC COLLECTIONS | 音楽をテーマ別にまとめたプレイリスト |
SFX COLLECTIONS | 効果音をテーマ別にまとめたプレイリスト |
ARTISTS | 音楽をアーティスト別にまとめたプレイリスト |
ALBUMS | 音楽をアルバム別にまとめたプレイリスト |
FEATURED VIDEOS | Artlist(アートリスト)の音楽が使われた映像作品 |
For youから検索する

AIがユーザーのダウンロード履歴やお気に入りの傾向から音楽をキュレーションしてくれるのがFor you機能です。
今まで探しきれずに埋もれていた名曲を掘り起こしてくれる、めちゃくちゃ優秀な機能です。
Picks of the week | Curated weekly(今週のおすすめ) Trending now(トレンド) Just dropped(最新) |
Top genres for you | ジャンル別のおすすめプレイリスト |
Top artists for you | アーティスト別のおすすめプレイリスト |
Top albums for you | アルバム別のおすすめプレイリスト |
作業中BGMとして音楽を垂れ流し、いい音楽が流れたらその都度お気に入りマークをつけるといった使い方をしているのですが、For you機能でおすすめされたプレイリストを流しているとほとんどの音楽にお気に入りマークをつけるくらい精度が高いです。
とくにCurated weekly・Trending now・Just droppedの3つのプレイリストはかなりおすすめ。
Artlist(アートリスト)を使えば使うほど精度が上がるので、積極的にお気に入りやダウンロードをしてAIを育てましょう。
Similar songsから検索する

特定の音楽に似た音楽をリストアップさせることができるのがSimilar songs機能です。
ワンクリックで似た音楽をリストアップできるので、使用したい音楽の系統が決まっているときにとても便利です。
Artlist(アートリスト)で音楽を試聴する方法

ブラウズページで表示された音楽の再生ボタンをクリックすると音楽を試聴することができます。
音楽を最後まで再生するとプレイリストの次の音楽が自動再生されます。
ちなみに、歌入りの音楽にはマイクマークがついていて、このマークをクリックすると歌詞を確認することができます。
音楽によってはマイクマークの横にE
のマークが入っていることがありますが、これは放送に適さない単語が歌詞に含まれる場合に表示されます。
Artlist(アートリスト)で音楽をパーソナライズする方法
お気に入りマークをつける

音楽の星マークをクリックすることでお気に入りマークをつけることができます。
お気に入りに登録した音楽はLibrary検索でリスト表示することができます。
フォルダ分けする

任意の名前でフォルダを作り、自由にカテゴライズすることができます。
フォルダ分けした音楽はLibrary検索でリスト表示させることができます。
シェアする

音楽をSNSなどでシェアすることができます。
あまり使う機会はないと思いますが、クライアントに試聴してもらうときなどに覚えておくと便利です。
Artlist(アートリスト)で音楽をダウンロードする方法

音楽のダウンロードボタンをクリックすると音楽をダウンロードすることができます。
トライアルアカウントではウォーターマーク入りのMP3データしかダウンロードできないので、映像作品や商用利用をする場合は有料プランにアップグレードしましょう。
有料プランにアップグレードするとMP3データだけでなく、より高音質なWAVデータもダウンロード可能になります。
まとめ
Artlist(アートリスト)には12000曲以上の音楽があるため、効率の悪い使い方をしていてはせっかくの有料プランが無駄になってしまいます。
この記事で紹介した検索方法で埋もれている名曲を掘り起こし、有料プランを余すことなくフル活用しましょう。