本記事のリンクには広告が含まれています。
変形ラバーバンド(ダイカット加工)とは?
ラバーバンド(シリコンバンド)といえばバンドグッズのド定番。
メジャー・インディーズ問わずほとんどのバンドが物販にラインナップしています。
なかでもライブキッズに人気なのが、変形(ダイカット)ラバーバンドです。
ぱっと見のインパクトがありとても人気がありますが、実はデメリットもあり場合によってはクレームに繋がる恐れもあります。
そこでこの記事では変形ラバーバンド(ダイカットラババン)の特徴やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。
変型(ダイカット)ラバーバンドとは?
写真のように、アウトラインをデザインに沿って変形させたラバーバンドです。
ご覧のとおりノーマルと比べるとインパクトが違いますね。
デザインしだいでさまざまな表現方法が可能で、マーブル加工と並ぶ人気の加工方法です。
マーブル加工について詳しく知りたい人は「マーブルラバーバンド(ラババン)の特徴とメリット・デメリット」をご覧ください。
変形ラバーバンド (ダイカットラババン)のメリット
デザインの幅が広がる
ラバーバンド(シリコンバンド)の定番サイズのなかでもっとも幅広なのが24mm幅です。
この24mm幅内にロゴやデザインをうまく配置していくわけですが、限られた幅ではロゴが小さくなり迫力がなくなってしまいます。
そこで効果的なのが変形加工(ダイカット加工)です。
上が24mm幅の加工範囲(20mm)いっぱいにロゴを配置したパターン、下が変形加工(ダイカット加工)によってロゴのサイズを24mm幅まで拡大したパターンです。
たった4mmの差ですが、こうして比べてみるとロゴの大きさ違いは一目瞭然です。
差別化できる
これまでたくさんのラバーバンドを製作してきましたが、もっとも発注が多いのはノーマルラバーバンドです。
シンプルで扱いやすいのですが、毎回ノーマルラバーバンドを作ってはファンも飽きてしまいます。
そこでスパイスとしておすすめなのが変形加工(ダイカット)です。
ノーマルラバーバンドに比べると凝っている印象を与え、物販の全体の印象もガラリと変えることができます。
製作単価は上がってしまいますが、ほかのバンドに差をつけることができるでしょう。
変形加工(ダイカット加工)のデメリット
装着時に切れやすい
変形加工(ダイカット)されたラバーバンドは、装着時に変形部分に負荷がかかりとても切れやすくなります。
とくに変形部分のデザインが複雑であればあるほど切れやすくなるので、デザインの段階で注意が必要です。
この切れやすさは不良品ではなく変形加工(ダイカット)の仕様・特徴のため、製作後の返品や交換はできません。
収納しにくい
ライブキッズたちはたくさんのラバーバンドをコレクションし、さまざまなラババン収納方法を開発しています。
ノーマルタイプであれば凹凸がないので綺麗に重ねて収納することができるのですが、変形タイプが増えてくると上手く重ねることができず収納しにくくなります。
ライブキッズたちは日々収納方法を開発しているので気にしなくてもよいかもしれませんが、収納のしにくさから敬遠されるパターンもあることを覚えておきましょう。
製作単価が上がる
変形加工(ダイカット)はオプション加工になるため追加費用がかかります。
その分販売価格を上げることも可能ですが、ファンに負担をかけてしまうので悩みどころです。
まとめ
変形加工(ダイカット)されたラバーバンドでもっともクレームが多いのは装着時の破損です。
変形の程度によってはリスクを軽減できるとは言え、やはりノーマルに比べると切れやすくなるのは間違いありません。
それでも人気グッズであるのも事実なので、デメリットもしっかりと理解したうえで製作を検討しましょう。
ラバーバンド(ラババン)についてもっと詳しく知りたい人は「ラバーバンド(ラババン)とは?」をご覧ください。